運動とエクササイズ

内臓脂肪を刺激する、腹筋エクササイズ

臓器につく「内臓脂肪」はメタボの原因にも

近年よく耳にするようになった、内臓脂肪。現代病のひとつとして患者数の増えているメタボリックシンドローム(以下メタボ)も、内臓脂肪がその大きな原因となっていることがわかっています。
内臓脂肪が増えると臓器の働きが鈍くなり、高血圧や糖尿病、高脂血症などを引き起こしやすくなってしまい、それがメタボへとつながっていくのです。
内臓脂肪がついていることは、すなわち、身体からの危険シグナルであるとも言えるのです。

内臓脂肪型肥満とコレステロール

「内臓脂肪型肥満」は、メタボのほかにも中性脂肪の増加と、善玉コレステロールの減少を引き起こす場合もあります。
コレステロールにはHDL(善玉)とLDL(悪玉)があります。
善玉は余分なコレステロールの回収、悪玉は身体の各所への必要なコレステロールの運搬というようにそれぞれ役割があるため、悪玉も数が正常であれば問題はありません。
ところが中性脂肪が増えると、善玉が減り、悪玉が増えてコレステロールのバランスが崩れ、余分なコレステロールが血管や組織に留まってしまいます。
それが心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす、動脈硬化の原因となる場合もあります。

食事と運動習慣の見直しで内臓脂肪を減らす

このように「内臓脂肪型肥満」は大病へとつながる恐れのある危険信号です。
不規則な生活や暴飲暴食、運動不足がその原因。食事習慣と運動習慣を見直すことが、改善の第一歩となります。
満腹まで食べ過ぎない、摂取エネルギー量を抑える、といったことに加え、脂質を摂りすぎない食生活を心がけましょう。
また内臓脂肪は蓄積されやすいですが、燃焼もされやすいと言われています。燃焼するための運動としては、ウォーキングなど1日30分程度の有酸素運動に、筋トレやエクササイズを組み合わせるのが効果的。
適度な運動の継続を心がけましょう。

内臓脂肪を刺激する、腹筋エクササイズの腹筋エクササイズの説明画像です。

万田発酵公式通販サイト

無料 約8日間の無料お試しモニターセット

人気記事

16時間ファスティングとは?|やり方から効果まで 1

最近注目されている、ファスティング。最近では体調管理や体内のデトックス、腸活を目的に実施する人も増えています。腸活とファスティングの関係とそのやり方・効果を詳しく解説します。

栄養補給には栄養サプリがおすすめ!摂取目安や選び方を紹介 2

栄養サプリメントとは、栄養素の摂取を補助することを目的とした食品です。亜鉛やビタミン、ミネラルなどの日々の食事で不足している栄養素を手軽に摂るのにおすすめです。この記事では、栄養サプリメントの種類や選び方について紹介します。

効果 3

手軽に栄養素を摂れると人気のサプリメント。腸活にもサプリをとり入れてみるのがおすすめです。そこで、このページでは腸活サプリの種類や効果、腸活サプリがおすすめの方、腸活サプリの購入方法などについて解説します。

腸活で便秘解消する4つの方法の画像 4

便秘解消でお悩みの方におすすめの腸活をご紹介します。便秘解消のための水分補給、食事、運動、マッサージ、睡眠など、効果的な腸活方法について詳しく解説します。

【目的別】栄養ドリンクの選び方|疲労回復や風邪・美容におすすめ成分とは 5

栄養ドリンクは「めまい・頭痛」など風邪気味の時や元気を出したい時など、さまざまなシーンで私たちの身体をサポートしてくれます。今回は目的別の栄養ドリンクの選び方や女性に嬉しい健康効果が期待できるオススメの栄養成分について紹介します。

栄養補助食品とは?高齢者や子どもにもおすすめの選び方 6

栄養補助食品とは、栄養素の摂取を補助することを目的とした食品です。高齢者や子ども、多忙な働き世代、食欲不振や少食など、さまざま理由で栄養不足になりがちな人の健康をサポートします。

生活習慣病とは?種類・原因を学んで予防対策!の画像 7

生活習慣病は食事や運動など日々の乱れた生活習慣によって発症します。今回は生活習慣病の種類や原因、予防法について紹介しますので、毎日の習慣を振り返って改善できるところは直していきましょう。

-運動とエクササイズ
-, , ,

© 2023 万田発酵 -健康情報ブログ-