運動とエクササイズ

膝痛予防!関節なめらかストレッチ

中高年の方に多い悩み「膝痛」。
厚生労働省の平成28年、国民生活基礎調査を見てみると、「手足の関節が痛む」という自覚症状がある人は有訴者(病気やけが等で自覚症状のある者)の中で男性は第5位、女性は第3位で男女ともに上位5位以内に入っています。

膝痛予防!関節なめらかエクササイズ

膝痛の原因は様々

膝痛の原因としては、軟骨のすり減り、過去に起こしたケガ、肥満による膝への負担、O脚やX脚、運動などによる膝への負担、筋力の低下など様々です。
その多くは変形性膝関節症といわれるもので、症状は何年にもわたって少しずつ進行していくのが特徴です。

無理なく伸ばして膝痛を予防

出来るなら予防はしたいけど、ストレッチは3日坊主で続かない…。
そんな方のために、毎日の生活で簡単に取り入れ続けやすいストレッチ、略して「ツヅスト」をご紹介します。

一度痛み出すと厄介な膝痛、そうならないためにしっかり膝痛予防を行いましょう!

関節なめらかエクササイズ② 1.背筋をまっすぐ伸ばして、脚を前に伸ばして座ります。
関節なめらかエクササイズ① 2.足先を身体と反対側に伸ばします。
このとき、膝が伸びるのを意識してください。
関節なめらかエクササイズ④ 3.そのまま5秒間止まります。
※ポイント:膝の伸びを意識します。
関節なめらかエクササイズ③ 4.足先を身体の側に伸ばし、5秒止める。
※ポイント:膝の伸びを意識します。

脚を前に伸ばす際は無理せず、膝に痛みの出ないところまでで大丈夫です。
②~④を、できれば1日10~20回行いましょう。

但し無理のない範囲で、自分のペースを意識して行ってください。
また予防してても痛くなった場合などは、一度お医者さんに相談してみてください。

とても簡単なストレッチなので是非お試しください!

万田発酵公式通販サイト

無料 約8日間の無料お試しモニターセット

人気記事

16時間ファスティングとは?|やり方から効果まで 1

最近注目されている、ファスティング。最近では体調管理や体内のデトックス、腸活を目的に実施する人も増えています。腸活とファスティングの関係とそのやり方・効果を詳しく解説します。

栄養補給には栄養サプリがおすすめ!摂取目安や選び方を紹介 2

栄養サプリメントとは、栄養素の摂取を補助することを目的とした食品です。亜鉛やビタミン、ミネラルなどの日々の食事で不足している栄養素を手軽に摂るのにおすすめです。この記事では、栄養サプリメントの種類や選び方について紹介します。

効果 3

手軽に栄養素を摂れると人気のサプリメント。腸活にもサプリをとり入れてみるのがおすすめです。そこで、このページでは腸活サプリの種類や効果、腸活サプリがおすすめの方、腸活サプリの購入方法などについて解説します。

腸活で便秘解消する4つの方法の画像 4

便秘解消でお悩みの方におすすめの腸活をご紹介します。便秘解消のための水分補給、食事、運動、マッサージ、睡眠など、効果的な腸活方法について詳しく解説します。

【目的別】栄養ドリンクの選び方|疲労回復や風邪・美容におすすめ成分とは 5

栄養ドリンクは「めまい・頭痛」など風邪気味の時や元気を出したい時など、さまざまなシーンで私たちの身体をサポートしてくれます。今回は目的別の栄養ドリンクの選び方や女性に嬉しい健康効果が期待できるオススメの栄養成分について紹介します。

栄養補助食品とは?高齢者や子どもにもおすすめの選び方 6

栄養補助食品とは、栄養素の摂取を補助することを目的とした食品です。高齢者や子ども、多忙な働き世代、食欲不振や少食など、さまざま理由で栄養不足になりがちな人の健康をサポートします。

生活習慣病とは?種類・原因を学んで予防対策!の画像 7

生活習慣病は食事や運動など日々の乱れた生活習慣によって発症します。今回は生活習慣病の種類や原因、予防法について紹介しますので、毎日の習慣を振り返って改善できるところは直していきましょう。

-運動とエクササイズ
-, ,

© 2023 万田発酵 -健康情報ブログ-