ぶどうにはアントシアニンやレスベラトロールなどのポリフェノールやブドウ糖、カリウムなど多くの栄養成分が含まれています。
疲労回復や眼精疲労、動脈硬化など私たちの体への健康効果もさまざまです。ぶどうの栄養素や健康効果、気になるQ&Aについても紹介しているのでぜひご覧ください。
おすすめ記事
栄養補給に関してはこちらの記事がおすすめです。
栄養バランスに不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
ぶどうの主な栄養成分と健康効果について
ぶどうの中には機能性表示食品として届け出がされ販売されているものもあります。
そんなぶどうの主な栄養成分と健康効果についてご紹介します。
主な栄養成分と効能
ポリフェノール
強い抗酸化作用をもち、動脈硬化や花粉症などを抑える作用がある
ブドウ糖
脳のはたらきを活発にして、集中力を高める効果がある
カリウム
ミネラルの一種で、ナトリウム(塩分)の体外排出、筋肉の収縮、血圧の上昇を防ぐ
ビタミンB群
エネルギー代謝を助け、粘膜の再生、免疫機能の維持や貧血・疲労感を軽減する作用がある
有機酸
抗酸化や抗菌性が期待されている。ぶどうにはリンゴ酸と酒石酸が含まれている(1
ポリフェノール
眼精疲労や動脈硬化予防
ぶどうにはアントシアニンやレスベラトロール、タンニンなど、さまざまなポリフェノールが豊富に含まれています。
アントシアニンには眼精疲労や動脈硬化を予防する効果が期待できます。また、レスベラトロールにはコラーゲンを分解する酵素「コラゲナーゼ」のはたらきを抑え、コラーゲンの減少を防ぐことで、肌のシワやたるみを予防する作用があります。
ポリフェノールは皮に多く含まれているので、とり入れたい方は皮ごと食べることをおすすめします!(2 (3
こちらもCHECK
-
腸活で美肌を手に入れる5つの方法
腸活と美肌は密接に関係しています。肌荒れ・吹き出物などの肌トラブルは、腸内フローラ(腸内環境)が乱れているせいかもしれません。そこで、美肌を目指すために実践したい5つの腸活方法についてご紹介します。
続きを見る
ブドウ糖 疲労回復
ぶどうにはブドウ糖や果糖など吸収されやすい糖質が多く含まれているため、疲労回復の効果が期待できます。
素早いエネルギー補給に適しているので、休憩中などに手軽に食べられるのが良いですね。
カリウム むくみの予防
ぶどうにはカリウムが多く含まれているため、むくみ予防を期待できます。
むくみは体の塩分量が多い時、それを緩和させるために体が水分を蓄えることによって起こります。
カリウムには塩分量を調整する働きがあり、体内の塩分を減らす利尿作用により、むくみ予防につながります。
ぶどうの栄養成分表
ぶどうにはビタミンやカリウム、ポリフェノールなどが含まれており、健康や美容効果に期待できる成分が数多く入っています。
ぶどうの皮なしと皮つきの栄養成分について表で比べてみましょう。
栄養成分 | ぶどう 皮なし 生 (可食部100g当たり) |
ぶどう 皮つき 生 (可食部100g当たり) |
カロリー | 58kcal | 69kcal |
水分 | 83.5g | 81.7g |
たんぱく質 | 0.4g | 0.6g |
炭水化物 | 15.7g | 16.9g |
食物繊維 | 0.5g | 0.9g |
有機酸 | 0.6g | 0.7g |
カリウム | 130mg | 220mg |
カルシウム | 6mg | 8mg |
マグネシウム | 6mg | 7mg |
リン | 15mg | 23mg |
ビタミンA(β-クリプトキサンチン) | 21μg | 39μg |
ビタミンB1 | 0.04mg | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.01mg | 0.01mg |
ビタミンB6 | 0.04mg | 0.05mg |
ナイアシン | 0.1mg | 0.2mg |
葉酸 | 4μg | 19μg |
ビタミンC | 2mg | 3mg |
ぶどうのカロリーについて
ぶどう(皮つき)100gは69kcalであり、おにぎり1個(100g)は170 kcalなので、約半分のカロリーです。
同じ果物のリンゴやみかん、バナナを可食部100gで比較すると以下のようになります。
ぶどう | 約7粒 | 69kcal |
みかん | 1個 | 49kcal |
リンゴ | 1/3個 | 56kcal |
バナナ | 1本 | 93kcal |
おにぎり | 1個 | 170kcal |
リンゴ・みかん・バナナの栄養についても紹介していますので、よろしければご覧ください。
こちらもCHECK
-
りんごの栄養と健康効果について | りんごの種類や気になる疑問もご紹介!
りんごは食べるけど、栄養や健康効果についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな気になる栄養成分から「変色するのはなんで?」「毎日食べるのは良くない?」といった疑問についてもご紹介します。
続きを見る
こちらもCHECK
-
みかんって実は栄養満点?!健康効果とふと感じる疑問についてご紹介!
実はみかんの中には「機能性表示食品」として届け出がなされている品種もあるなど、健康維持に期待できる食品なのです。本記事では、みかんの栄養素とその健康効果、また一度は疑問に思ったことのあるみかんに対する正しい情報をご紹介します。
続きを見る
こちらもCHECK
-
バナナの栄養素と健康効果|バナナの種類や気になる疑問もご紹介!
バナナはよく食べるけど、栄養素や健康効果についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな気になる栄養成分から「朝と夜どのタイミングに食べるのがいい?」「毎日食べるのは良くない?」といった疑問についてもご紹介します。
続きを見る
ぶどうの品種
ここまでぶどうの栄養について紹介してきましたが、ぶどうの品種についても簡単に紹介します。
今回は色味「黄緑系、赤系、黒系」の3タイプで分類します。ちなみに色の違いはアントシアニンの色素の蓄積による違いです。
黄緑系
渋みが少なく、爽やかな香りの品種が多いです。
- シャインマスカット
- ナイアガラ
- ロザリオビアンコ
赤系
酸味の少ない品種が多いです。
- デラウェア
- 赤嶺(せきれい)
黒系
コクのある味わいの品種が多いです。
- ピオーネ
- 巨峰【石原センテニアル】
- ナガノパープル
ぶどうに関するQ&A
ぶどうの皮についている白い粉って何?
ぶどうの皮についている白い粉は農薬ではなく、「ブルーム」と呼ばれる脂肪酸などでできた天然成分です。
ブルームは雨などをはじいて「病気を防ぐはたらき」や「水分蒸発を防いで鮮度を保つはたらき」があります。
新鮮なぶどうのほどブルームが残っていますので、選ぶときには注目してみてください。(4
種ありぶどうと種なしぶどうの違いは?
種ありぶどうと種なしぶどうの違いは、栽培の過程でジベレリンなどの植物ホルモンを使用しているかどうかです。
通常、果実はめしべの柱頭に花粉がついて受粉することによって実ができます。
しかし、ぶどうは受粉しなくても、房をジベレリン液に浸すことで実をつくることができます。(5
ぶどうを食べて健やかに
ぶどうにはブドウ糖やカリウム、ポリフェノールなど多くの栄養成分が含まれています。
巨峰やシャインマスカットなど種類も豊富なので、たくさん買って食べ比べも良いですね。みなさんもぶどうを食べて健康な生活を送りましょう。
参考
(1食品分析開発センター「有機酸・脂肪酸・糖類等」
http://www.mac.or.jp/technical/organicacid/index.htm
(2わかさの秘密 レスベラトロール
https://himitsu.wakasa.jp/contents/resveratrol/
(3農林水産省 奥深いぶどうの世界
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1905_06/spe1_01.html
(4農林水産省 ぶどうを味わう
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1905_06/spe1_06.html
(5味の農園 「種なしブドウ」は何故できる
https://www.ajfarm.com/2559/