健酵レシピ

お手軽発酵食品 水キムチ

水キムチ

野菜と少ない材料を仕込むだけ。簡単発酵食品、水キムチの作り方をご紹介。献立を助ける常備菜としても最適です。

キムチについて

キムチは、朝鮮半島で作られる漬物の総称です。
代表的なものは、唐辛子を多く使った白菜キムチですが、ほかにも、様々な野菜や魚介を使ったものなどがあります。
今回紹介する水キムチは、漬け汁に漬け込む辛くないキムチ。
植物性乳酸菌が豊富で、整腸作用や美肌効果を期待できるのが魅力の体にやさしいお料理です。

水キムチを作ろうのキムチ参考画像

材料(2~3人分)

水(ミネラルウォーター)…400ml
塩…小さじ2
上新粉…小さじ1
ショウガ…10g(約5枚)
ニンニク…2粒
酢…大さじ3
白菜…1/4(約400g)
キュウリ…2本
ニンジン…30g
大根…200g
リンゴ…1/2個

作り方

  1. (つけ汁) 鍋に、水、塩、上新粉を入れ、火にかけてかき混ぜながら溶かします。
    ひと煮立ちしたら、常温まで冷まし、刻んだショウガ、ニンニク、リンゴ、酢を加えます。
  2. (野菜や果物を漬け込む)白菜を食べやすい大きさに切ります。
    キュウリは乱切りに、ニンジンは千切りに、大根は皮ごと角切りにします。
    塩もみして、20~30分ほどおき、流水で軽くあらい、
    ふきんやキッチンペーパーで水分を切ってつけ汁に入れます。
    ビニール袋に入れ、常温に1日おき、冷蔵庫で保管します。
    ※暑い日は、発酵が一気に進んで、すっぱくなることもあるので、
    2~3時間常温に置いて、冷蔵庫に入れるとよいです。

ポイント

色々なレシピに転用可能です。
基本の漬け汁を作っておけば、漬け込む野菜やフルーツはお好みのもので!

腸活と夜ご飯の関係の水キムチの画像です。

万田発酵公式通販サイト

無料 約8日間の無料お試しモニターセット

人気記事

16時間ファスティングとは?|やり方から効果まで 1

最近注目されている、ファスティング。最近では体調管理や体内のデトックス、腸活を目的に実施する人も増えています。腸活とファスティングの関係とそのやり方・効果を詳しく解説します。

栄養補給には栄養サプリがおすすめ!摂取目安や選び方を紹介 2

栄養サプリメントとは、栄養素の摂取を補助することを目的とした食品です。亜鉛やビタミン、ミネラルなどの日々の食事で不足している栄養素を手軽に摂るのにおすすめです。この記事では、栄養サプリメントの種類や選び方について紹介します。

効果 3

手軽に栄養素を摂れると人気のサプリメント。腸活にもサプリをとり入れてみるのがおすすめです。そこで、このページでは腸活サプリの種類や効果、腸活サプリがおすすめの方、腸活サプリの購入方法などについて解説します。

腸活で便秘解消する4つの方法の画像 4

便秘解消でお悩みの方におすすめの腸活をご紹介します。便秘解消のための水分補給、食事、運動、マッサージ、睡眠など、効果的な腸活方法について詳しく解説します。

【目的別】栄養ドリンクの選び方|疲労回復や風邪・美容におすすめ成分とは 5

栄養ドリンクは「めまい・頭痛」など風邪気味の時や元気を出したい時など、さまざまなシーンで私たちの身体をサポートしてくれます。今回は目的別の栄養ドリンクの選び方や女性に嬉しい健康効果が期待できるオススメの栄養成分について紹介します。

栄養補助食品とは?高齢者や子どもにもおすすめの選び方 6

栄養補助食品とは、栄養素の摂取を補助することを目的とした食品です。高齢者や子ども、多忙な働き世代、食欲不振や少食など、さまざま理由で栄養不足になりがちな人の健康をサポートします。

生活習慣病とは?種類・原因を学んで予防対策!の画像 7

生活習慣病は食事や運動など日々の乱れた生活習慣によって発症します。今回は生活習慣病の種類や原因、予防法について紹介しますので、毎日の習慣を振り返って改善できるところは直していきましょう。

-健酵レシピ
-, ,

© 2023 万田発酵 -健康情報ブログ-