腸活と美肌は密接に関係しています。肌荒れ・吹き出物などの肌トラブルは、腸内フローラ(腸内細菌叢)が乱れているせいかもしれません。
そこで、美肌を目指すために実践したい5つの腸活方法についてご紹介します。
腸活が美肌に効果的な理由
お肌と腸内環境の密接な関係
腸内環境はお肌に大きな影響をあたえます。腸内環境が乱れると腸のぜん動運動が鈍くなり、便が硬くなることで便秘が引き起こされます。
便秘で腸内に便が長時間滞留すると悪玉菌が増加し、アンモニアや硫化水素などの有害物質を生成します。
これらの有害物質は腸から吸収され、血液を通して体内を巡り、やがてお肌に到達します。
お肌にたまった有害物質が肌荒れやニキビ、吹き出物といった肌トラブルを引き起こすとされています。つまり、腸内環境の悪化は、美肌にとって大敵です。
美肌のための理想的な腸内環境とは?
美肌のための理想的な腸内環境とは、善玉菌が優位な状態です。
腸内には多くの細菌が生息しており、それらを善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)、悪玉菌、日和見菌の3種類に分けることができます。腸活により、悪玉菌の増加を抑え、善玉菌が優位な状態を保つことが美肌につながるとされています。
こちらもCHECK
-
腸活とは?気になる効果やオススメの食べ物・レシピ・やり方を紹介
現在、腸内環境を整える“腸活”が注目されています。腸活には、健康面・美容面にさまざまな効果があります。ここでは「腸活とは?」という基本的な疑問から、オススメの食べ物、レシピまで腸活のやり方を基礎から詳しく解説します。
続きを見る
腸活で美肌を目指す5つの方法
1. 質の良い睡眠
腸は副交感神経が優位なときに活発になるといわれています。副交感神経が優位になるのはぐっすりと眠っているとき。つまり、腸を活発にするためには、質の良い睡眠が必要です。
逆に、睡眠不足がつづくと腸のぜん動運動が低下して便秘の原因となり、肌荒れを引き起こします。美肌を実現するためには、質の良い睡眠を取ることで腸の働きを活発にすることが大切です。
腸活おすすめケア
- 就寝3時間前に夜ごはんを食べ終える
- 寝る前はアルコールやカフェインの摂取を避ける
- 就寝前にスマホやパソコンの画面を見ないようにする
- 毎日の起床時間、就寝時間をそろえ、生活リズムを整える
2. 適度な運動
適度な運動も腸活に重要なポイント。運動不足が続くと腸への刺激が少なくなり、腸の働きが低下してしまいます。また、悪玉菌が増殖しやすくなり、腸内環境が乱れることで、肌荒れが起こりやすくなります。
まずは無理なく続けられる軽い運動やマッサージから始めて、腸への刺激を習慣化していきましょう。
腸活おすすめケア
- ウォーキング・スクワットなど、お腹周りを刺激する運動を毎日行う
- 腸マッサージ(おへそ周りをマッサージすることで小腸・大腸を刺激して、排便を促します)
こちらもCHECK
-
おすすめの腸活運動をご紹介|腸を活発にする3つの運動
腸活にはバランスのよい食生活などに加え、適度な運動も大切です。このページでは、腸活におすすめの運動方法について詳しくご紹介します。また、腸活のメリットや運動以外の腸活方法なども解説します。
続きを見る
3. リラックス
過度なストレスは腸の働きを低下させ、腸内環境に悪影響を及ぼします。そのため、意識的にリラックスすることが重要です。
心身ともにリラックスすることで副交感神経が優位になり、腸の働きを促す効果があります。
腸活のためのおすすめケア
- ぬるめの湯船にゆっくりつかる
- 落ち着く音楽を聴くなど、リラックスできる時間をつくる
- ハーブティーなどノンカフェインの温かい飲み物でお腹をあたためる
4. 水分をとる
体内の水分量が少ないと便が硬くなるため、便秘が起こりやすくなります。便秘は肌荒れの原因となるため、便秘を防ぐために水分を積極的に摂ることを意識しましょう。
水分補給に腸活におすすめの飲み物をとり取り入れると、さらに効果的です。
腸活のためのおすすめケア
- 朝起きたらコップ一杯の水を飲んで、眠っていた胃腸を刺激する
- こまめに水分補給をする
こちらもCHECK
-
腸活にいい飲み物は?コンビニでも手に入るおすすめ腸活ドリンク5選
腸活におすすめの飲み物について、コンビニで手に入りやすい飲み物も含めてご紹介します。腸活にとって水分補給は重要なポイントです。毎日の飲み物から簡単腸活を続けてみましょう。
続きを見る
5. バランスの良い食生活
腸活にはバランスの良い食生活が欠かせません。朝、昼、夜の3食に、腸にいい食べ物を取り入れることで善玉菌を増やすことがポイントです。
悪玉菌を増やしてしまう食生活は?
肉や動物性脂肪の多い食事やアルコールは、悪玉菌が増える原因となります。悪玉菌が優勢になると腸内フローラのバランスが崩れ、便秘や肌荒れの原因に。そのため、肉や脂質、アルコールをとりすぎないよう食生活を見直してみましょう。
善玉菌を増やす食事
食事で善玉菌を増やすために、善玉菌を含む食品(プロバイオティクス)と、食物繊維・オリゴ糖(プレバイオティクス)を取り入れると効果的です。
善玉菌を含む食品
ヨーグルト、納豆、キムチなど
食物繊維・オリゴ糖を多く含む食品
わかめなどの海藻類、バナナ、りんご、キウイ、大麦…など
こちらもCHECK
-
オススメ!腸活に良い食べ物・飲み物
腸活初心者向けに、“腸活に良い食べ物・飲み物”をご紹介。知っておきたい腸活の基本知識から、腸活に良い食べ物を使ったおすすめのレシピまで、詳細に解説します。
続きを見る
腸活で美肌を目指そう
善玉菌は腸内で数日間しか生存できないため、腸活は継続しておこなうことが重要です。ご紹介した5つの腸活を取り入れて、美肌を目指してみてください。
こちらもCHECK
-
腸活のやり方-腸内フローラを整える“腸活”の効果的な方法とは
腸内環境を整える“腸活”。ここでは腸活の基本的なやり方をご紹介。「腸活って何?」「腸活のメリットは?」など、腸活にまつわる疑問から、効果的な腸活方法やレシピまでお答えします。
続きを見る